3年ぶり本格開催に向け「謙信公祭」のポスター完成
– 9か月前
3年ぶりに新型コロナウイルス流行前に近い本格開催が発表された、新潟県上越市の第97回謙信公祭(2022年8月19〜21日)のポスターがこのほど完成した。光の帯の中で力強く遠くを見つめる謙信像が、コロナ禍の困難を乗り越えての開催となる今年の同祭を表現している。
ポスターは主催の謙信公祭協賛会が、初めて6社によるデザインコンペを実施して作成した。塊となって動くむら雲から射す放射状の光の帯と、謙信像のまなざしを同じ方向に重ね、コロナ禍など困難に立ち向かう力強い姿を描いた。青とオレンジが混ざり合う色合いは、人々の心を癒やし思いやる謙信の慈悲の心を表しているという。
2400枚を作成。今後、旅行会社や姉妹都市・友好都市、県内外観光施設などに送付され、貼り出される。
郷土の戦国武将上杉謙信の遺徳をたたえる同祭は今年、3年ぶりに献納米合戦や出陣行列・川中島合戦の再現などの主要イベントを実施する。メインの出陣行列・川中島合戦の再現は、県内に住所があり、居住している人に限り参加者を募集している。締め切りは6月30日。「上越観光Navi」(http://joetsukankonavi.jp)から申し込める。
関連記事
上越まつり3年ぶりに開催 コロナ禍で実行委が判断(2022年5月19日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/57389610
上越まつり実行委員会は2022年5月19日、高田祇園祭と直江津祇園祭、謙信公祭について、新型コロナウイルス流行前に近い形で実施すると発表した。この2年間、上越まつりを構成する三つの祭りの主なイベントは中止されており、3年ぶりの開催となる。高田祇園まつり奉賛会、直江津祇園祭協賛会、…
[新型コロナ] 高田、直江津祇園祭2年連続中止 謙信公祭も昨年に続き主要イベント中止(2021年5月25日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/77425499
上越まつり実行委員会は2021年5月25日、今年の夏の高田祇園祭と直江津祇園祭を中止し、謙信公祭も主要イベントを中止すると発表した。昨年、新型コロナウイルスの影響で、1976年に三つの祭りが「上越まつり」として一本化されて以降初めて中止しており、2年連続となる。…
新型コロナで規模縮小した謙信公祭 出陣行列や合戦再現は中止(2020年8月17日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/34208850
戦国武将、上杉謙信の遺徳をしのぶ「第95回謙信公祭」(同協賛会主催)が2020年8月16日、新潟県上越市大豆の春日山神社で開催された。新型コロナウイルスの影響で、出陣行列や川中島合戦の再現などの主要イベントが中止となり、神社境内で武てい式や太鼓演奏などを行うにとどまった。…
[新型コロナ] 高田、直江津の祇園祭中止 謙信公祭も出陣行列や合戦再現など中止(2020年5月14日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/27778040
上越まつり委員会は2020年5月14日、今年の高田祇園祭と直江津祇園祭を中止し、謙信公祭も主要イベントを中止すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止のためで、祇園祭が中止されるのは、1976年に三つの祭りが「上越まつり」として一本化されて以降初めて。同委員会と、各祭りの実施…