[新型コロナ] 上越市立小中の臨時休校3月末まで延長 図書館などの利用制限も継続
– 10か月前
上越市教育委員会は2020年3月23日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い3月4日から春休みまでとしていた市立小中学校と市立幼稚園の臨時休校、休園を3月31日まで延長すると発表した。新潟県内の一部地域で感染が拡大していることを受けての対応。
市教委によると、市立小中学校は3月23〜25日に順次春休みとなる予定だった。休校延長に伴い、市立図書館や科学館などの小中高校生の利用禁止や、学校の体育館などを利用している地域のスポーツクラブや小中高校生を対象とするスポーツ活動の自粛、主に未就園児が利用するこどもセンターなどの児童施設の閉鎖も延長する。中学校の部活動も引き続き中止となる。
小学校の放課後児童クラブは、これまでの臨時休校中は開設時間が午前8時から午後6時までに限られていたが、23日から通常の長期休業中と同様に、希望に応じて午前7時30分から午後7時まで利用可能となった。
県教委によると、県立高校も31日まで臨時休校を延長している。
関連記事
[新型コロナ] 児童クラブの利用予想より低調 保護者ら感染予防で見合わせか(2020年3月7日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/77530745
上越市教育委員会は、新型コロナウイルス感染防止のための市立小学校の臨時休校後3日間について、放課後児童クラブの利用状況を明らかにした。当初は1日2000人程度の利用を見込んでいたが、3日とも600人台で推移しており予想を大きく下回っている。3月4日午前の春日新田小の放課後児童クラ…
[新型コロナ] 図書館など小中高生の利用お断り 児童クラブは特別開設 休校初日の上越市(2020年3月4日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/56020697
新型コロナウイルスの感染防止のため、新潟県上越市立小中学校の臨時休校が2020年3月4日から始まった。初日から、市内51か所の放課後児童クラブが特別開設され、児童たちは部屋で勉強したり、体育館で遊んだりして一日を過ごした。一方、上越市は同日から、市の公共施設について小中高校生を対象に利用制限を始めた。図書館などに張り紙が掲示され、小中高生は3月24日まで、図書館や体育施設などを利用できない。…
[新型コロナ] 上越市の放課後児童クラブは4日からに前倒し 小学校休校と同時に開設(2020年3月2日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/46925319
新潟県上越市教育委員会は2020年3月2日、新型コロナウイルス感染防止のための小学校の臨時休校に伴う放課後児童クラブの特別開設を、当初予定していた9日から前倒しし、休校となる4日から実施すると発表した。…
新潟県内初の新型コロナ感染確認 上越市と妙高市が対策本部 休校の日程は変わらず(2020年2月29日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/89196231
新型コロナウイルスの県内初の感染者が新潟市で確認されたことを受けて、上越市と妙高市は2020年2月29日、それぞれ設置していた警戒本部を、いずれも市長を本部長とする対策本部に格上げした。両市とも学校の臨時休校の日程に変更はない。新潟市で60代男性が感染 新潟市は同日午前、母親の介…
上越市立小中の休校は3月4日から 放課後児童クラブは特別開設 新型肺炎対応(2020年2月28日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/77417174
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、安倍晋三首相が全国の小、中、高校の休校を要請したことを受け、上越市教育委員会は2020年2月28日、3月4日から春休みまで、市立小中学校と市立幼稚園を臨時休校、休園することを決めた。放課後児童クラブは3月7日までは通常開設し、3月9日からは希望者を対象に特別開設する。…
新型肺炎で上越市が警戒本部設置 イベント延期の基準策定 修学旅行は秋に延期(2020年2月26日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/13124451
新潟県上越市は2020年2月26日、新型コロナウイルス感染症警戒本部を設置した。市が主催するイベントについて延期や中止を判断する基準などを決め、市民に予防対策を呼びかけた。同市では当初、県内で感染が発生した際に警戒本部を設置する方針だったが、25日に国が対策の基本方針を示したこと…