ホーム > 2015/11

異色作「怪奇まんが道」発刊 上越市出身の原作者と漫画家がタッグ

8年前

新潟県上越市石沢在住の漫画原作者、宮崎克さん(59)と、上越市有間川出身で東京都西東京市在住の漫画家、あだちつよしさん(51)が10年ぶりにタッグを組んだ漫画「怪奇まんが道」が2015年11月24日、集英社から発刊された。30年以上も漫画界の第一線で活躍しているベテランが組んだだけに、今年発刊された漫画の中でも、人気と内容を兼ね備えた渾身の一作となっている。

漫画原作者の宮崎克さん
宮崎さんS

「怪奇まんが道」は、宝島社の4大大賞の一つ「このマンガがすごい!2012」のオトコ編の第1位に選ばれた「ブラック・ジャック創作秘話」(秋田書店)の流れをくみ、漫画家の舞台裏を描いたノンフィクション漫画。「人形草子あやつり左近」「松田優作物語」など、多くの漫画原作者として活躍する宮崎さんが、引き続き手掛けた。

作画は「鉄拳児耕助」「赤と鉄」「女帝NEO・美姫」などで知られるあだちさんが担当した。2人のコンビは、2006年の「殴人K」(集英社)以来となる。ホラー漫画の季刊誌「新耳袋アトモス」(ホーム社)に約2年間連載され、好評だったことから単行本化された。

発刊された「怪奇まんが道」(720円・税別)
怪奇まんが道

本作は、日本の怪奇・ホラー漫画の歴史を掘り起こしたもので、「エコエコアザラク」の古賀新一、「蔵六の奇病」の日野日出志、「富江」の伊藤潤二、「不思議のたたりちゃん」の犬木加奈子という4人の漫画家を取り上げた。日本を代表するオカルト作家が表舞台に出るまでの生き様などをドラマチックに描いている。

宮崎さんは「最初、オカルト作家は“霊を信じている”と思い込んでいたが、取材すると全員が信じていなかったので困り果てた。人間ドラマを書くしかなくなったが、これまで80冊の本を出す中で、ドラマとオカルトを一つの話として書いたことがなかった」と打ち明ける。悩んだ挙句「オカルトとドラマを両立させてほしい」とあだちさんに電話したという。

あだちさんは「(宮崎さんからの)情報量が多すぎて、短くするのが大変だったぐらい。絵を描くことに専念すればいいので、ことさら難しい仕事ではなかった」と作品を振り返る。

宮崎さんは「今年5冊出した中で一番好きな作品。人気もあるし、レベルが高く、何回も読み返せる漫画。あだちさんは絵がうまい上に、僕が意図していることを汲みとってくれた。平坦すぎる話もあったが、画力で突破できたのは助かった」と話していた。

↓あだちさんTwitter
https://twitter.com/akatetsu39
↓あだちさんFacebook
https://www.facebook.com/akatetsu39

関連記事

https://cdn.joetsutj.com/articles/51839736 漫画の神様、手塚治虫の活躍の舞台裏をノンフィクションで描いた漫画「ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~」(秋田書店)が、宝島社の4大大賞の一つとして知られる「このマンガがすごい!2012」(2011年12月24日発行)のオトコ編の1位に選ばれた。漫画の原作者は上越市…
https://cdn.joetsutj.com/articles/51844440 2011年、最も評価が高い漫画に選ばれた「ブラック・ジャック創作秘話」(秋田書店)の原作者、上越市在住の宮崎克(まさる)さん(55)に、漫画の原作を書くようになったきっかけや創作の秘密などについて、お聞きしました(2011年12月26日の関連記事参照)。宮崎さんの自宅で約2時間に…
https://cdn.joetsutj.com/articles/52051761 新潟県上越市在住の漫画原作者・宮崎克(まさる)さん(57)が、漫画の神様・手塚治虫の活躍の舞台裏を描いた漫画「ブラック・ジャック創作秘話」(秋田書店刊)が、関西テレビ放送の開局55周年記念として実写化され、2時間ドラマになった。2013年9月24日午後9時から関西テレビ、フジテレ…
https://cdn.joetsutj.com/articles/52096730 新潟県上越市在住の宮崎克(まさる)さん原作によるコミック「ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~」(秋田書店)の最終巻となる第5巻が2014年8月8日に発売になった。マンガの神様として知られる手塚治虫の伝説を、関係者の証言を元に描いた。宝島社の「このマンガがすごい!2…