上越市高田の今冬の降雪量史上最少67センチ 記録ずくめの暖冬
– 11か月前
新潟地方気象台は2020年3月2日、今冬(2019年12月〜2020年2月まで)の天候のまとめを発表した。記録的な暖冬少雪となった今冬は、上越市高田では3か月間の降雪量が観測史上最も少なく、平均気温も高い記録を更新し、記録ずくめの暖冬となった。
雪がない上越市の金谷山スキー場レルヒ像付近(2020年1月22日撮影)
気象台によると、今冬は偏西風が日本付近で北へ蛇行した影響で、強い寒気の南下は一時的で冬型の気圧配置が長続きせず、暖かい空気に覆われた。
このため、高田の3か月間の累計降雪量は平年のわずか12%の67cmにとどまり、1952年の統計開始以降最も少なかった。これまでで最も少なかったのは、1988年12月〜1989年2月の104cmで、30cm以上大幅に減少した。3か月間の最深積雪は23cmで、歴代3位の少なさだった。
平均気温も5.4度と平年に比べ2.1度高く、統計を開始した1923年以降最も高かった。これまでの最高は1948年12月〜1949年2月の5.2度だった。
関連記事
新潟県を含む北陸地方に「春一番」 記録的暖冬でも昨年より12日遅く(2020年2月16日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/72333979
新潟地方気象台は2020年2月16日、新潟県を含む北陸地方で「春一番」が吹いたと発表した。昨年より12日遅い。上越市高田では正午までの最高気温が11.1度となっていて、日中の最高気温は3月下旬並の14度と予想されている。…
上越市高田で最高気温17.6度 4月中旬並み 今年一番の暖かさ(2020年2月13日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/00562600
新潟県上越市高田で2020年2月13日午後1時11分、最高気温17.6度を観測した。平年より11.4度高く4月中旬並みの今年一番の暖かさとなった。新潟地方気象台によると、南から暖かい空気が流れ込んでいる影響で朝から気温が上がった。市内では大潟で15.7度、安塚で今年最高の14.7…
ようやく雪国らしい景色に 上越市高田で今冬初の2ケタ積雪(2020年2月6日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/25352151
冬型の気圧配置の影響で、新潟県上越市高田では今冬初の本格的な積雪を記録した。新潟地方気象台によると、高田の積雪は2020年2月6日午前9時の時点で11cm、安塚29cm、妙高市関山74cm、糸魚川市能生3cm。…
上越市高田の1月の降雪量が最少の2cm 平均気温は5.3度で観測史上最高に(2020年2月1日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/97045294
新潟県上越市高田では、2020年1月の降雪量合計がわずか2cmで、統計開始以降最も少なかった。また1月の平均気温は5.3度で、平年を3度近く上回り、観測史上最も高くなった。…
記録的暖冬で20年ぶり1月オープン 中郷区の「妙高サンシャインゴルフ倶楽部」(2020年1月26日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/68868662
新潟県上越市中郷区の「妙高サンシャインゴルフ倶楽部」は2020年1月26日、雪が消えたためゴルフ場を臨時オープンした。1月中の営業は2000年以来20年ぶり。青空の下、集まったゴルファーたちは、真っ白な妙高連峰をバックに気持ちよさそうにプレーしていた。…
雪不足でレルヒ祭一部イベント中止 上越市は除雪業者に待機料前払い(2020年1月23日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/15066214
記録的な暖冬少雪で新潟県上越市の金谷山スキー場をメイン会場に2020年2月1、2の両日に開催される「日本スキー発祥109周年レルヒ祭」の実行委員会(大嶋賢一実行委員長)は1月23日、雪不足による一部のイベントの中止や変更を発表した。また上越市も除雪委託業者への待機料前払いや緊急金融支援策を実施する。…
大寒までの降雪わずか6cm 過去60年で最も “少雪” の上越市高田(2020年1月22日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/92855660
1年で最も寒さが厳しいとされる「大寒」を過ぎても、新潟県上越地方は記録的な暖冬少雪となっている。気象庁の観測データによると、昨年12月1日から2020年1月20日までの上越市高田の降雪量はわずか6cm。1960年(昭和35年)12月以降の過去60年間の同期間の降雪量=グラフ=と比較しても、今冬の高田の異常な少雪が分かる。…
雪を求めてスキー場で開催 大寒にトウガラシの「雪さらし」(2020年1月20日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/00867884
新潟県妙高市特産の「かんずり」の主原料となるトウガラシの雪さらし作業が「大寒」の2020年1月20日、同市両善寺のロッテアライリゾートで行われた。暖冬のため平地ではできず、雪を求めて標高950mのスキー場に会場を変更した。外国人スキーヤーらが取り囲み、作業を興味深そうに見ていた。…
今冬は暖冬少雪の予想 北陸地方3か月予報(2019年11月26日)
https://cdn.joetsutj.com/articles/35075149
新潟地方気象台は2019年11月25日、新潟県を含む北陸地方の3か月予報(12月〜2019年2月)を発表した。12月を中心に寒気の影響を受けにくいため、気温は高く降雪量は平年並か少ない見込みで、今冬は暖冬少雪の模様。…